0から稼ぐためのFX攻略サイト

FX初心者でも使える!水平線を使った手法を徹底解説!

本記事にはアフィリエイト広告が含まれている場合があります。

FXで最もメジャーなテクニカルの1つである水平線。

水平線は多くのトレーダーが使っており、勝てているトレーダーの多くも当然のように使っています。

ただ、これからFXを始める方や初心者の方、なかなかFXで勝てていない方は

水平線を使って具体的に
どうトレードすればいいの?

どう水平線を使えば勝てるの?

などといった疑問を持たれるかと思います。

そこで今回、実際に僕が使っている水平線の手法について解説していきます。

これを読めば、

  • 水平線を使った手法にはどのようなものがあるか
  • 具体的なエントリー方法・利確位置・損切り位置
  • 各水平線手法の注意点

がわかります。

FX初心者でまだ手法が決まっていない方、なかなかFXで勝てていない方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

なお、水平線に関する基本的な用語や知識は知っている前提で話を進めますので、水平線についてまだよくわからない方は、まずはこちらの記事をご覧ください。

それでは、さっそくいきましょう。

目次

水平線を使った3つの手法

水平線を使った手法には次の3つがあります。

  • 水平線の反発を狙ったトレード
  • 水平線ブレイクでのトレード
  • 水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレード

どれも水平線の性質を活かす形で手法に落とし込んだものです。

それぞれ解説していきます。

水平線の反発を狙ったトレード

水平線の反発を狙ったトレードは、

同じ水平線上で反発が起きやすい

という水平線の性質を活かしたトレード手法です。

具体的には、

  • レジスタンスラインで反発すれば売り
  • サポートラインで反発すれば買い

を狙います。

図にすると次のイメージです。

ようするに

水平線に反発したら反発方向にエントリーを仕掛ける

ということですね。

ただ、闇雲に水平線の反発でエントリーするのはNGです。

水平線の反発でトレードする際には、いくつか注意点がありますので、そちらも解説していきます。

①トレンドの方向を考慮する

水平線の反発でトレードする際には、トレンドの方向を考慮しましょう。

どういうことかというと、

  • 上昇トレンドであれば、買い方向であるサポートラインでの反発のみを狙う
  • 下降トレンドであれば、売り方向であるレジスタンスラインでの反発のみを狙う

ということです。

FX初心者や負けている方がやりがちなのが、

水平線に反発したらとりあえず反発方向にエントリーする

ということです。

先ほどもお見せしたこちらの図のように、

サポートライン・レジスタンスラインそれぞれに反発したらエントリーする

というふうにすれば、次々に勝てていけそうなイメージがありますが、実際にこうすると無駄な負けが多くなります。

いくら水平線が機能するからといって、上昇トレンド中に売りエントリーすることは、流れに逆らう逆張りをすることになるからです。

FXで安定的に稼いでいくためには、相場の流れ(トレンドの方向)に逆らわないのが鉄則です。

水平線の反発でトレードする際も、トレンドの方向に逆らわないようにしましょう。

②水平線の反発はローソク足の形状で判断する

いざ水平線の反発でトレードしようとすると、必ず出てくる疑問が、

何をもって水平線に反発したと見なすか?

というものです。

すでに結果が出ている過去チャートを見れば、

ここで反発しているな

というのはわかりますが、実際のトレード時には当然先のチャートは見えない状態です。

水平線の反発を判断する基準が何もない状態だと、水平線付近に価格がきても

これって反発したってことでいいの?

と迷うことになります。

反発したと思ってエントリーしたら、
すぐ水平線を割って損切りになるというのはよくある失敗です

そこで、「水平線に反発した」と判断する基準になるのがローソク足の形状になります。

僕の場合、

  • サポートライン付近で安値をつけた「カラカサ」が出たら買いエントリー
  • レジスタンスライン付近で高値をつけた「トンカチ」が出たら売りエントリー

というルールでトレードしています。

「カラカサ」と「トンカチ」は「ピンバー」と呼ばれることもあるので、

「水平線+ピンバー」でトレードする

というと覚えやすいかもしれません。

※ローソク足の形状についてはこちらの記事で解説していますので、ご参考ください。

このように、ローソク足の形状を使うことで水平線の反発を判断することができます。

僕は過去検証とこれまでのトレード実績から、水平線の反発に関しては
①他のローソク足の形状に比べて勝率がいいこと
②リスクリワードがいいこと
この2点を理由に原則「水平線+ピンバー」に絞ってトレードしています

利確位置と損切り位置

ここまで水平線の反発を狙ったトレードの具体的なエントリー方法と注意点を解説しました。

ここからは、利確位置と損切り位置について解説します。

まず利確位置は

  • サポートライン反発なら直近高値
  • レジスタンスライン反発なら直近安値

また、損切り位置は

  • サポートライン反発ならライン上の最安値から少し下(5~10pips程度)
  • レジスタンスライン反発ならライン上の最高値から少し上(5~10pips程度)

にします。

エントリーした「カラカサ」や「トンカチ」の下や上に損切りを置きそうですが、
もしライン上でそこより安値や高値をつけているローソク足があれば、
そのローソク足を基準に損切りを置きます。
なぜなら、水平線上の最高値や最安値まで戻す可能性もあるからです。

実際のチャートで見てみると次のようになります。

サポートライン反発時の利確・損切り位置

レジスタンスライン反発時の利確・損切り位置

損切り位置設定時の注意点

なお、利確と損切りの比率(リスクリワード)が1:1以上ない場合はトレードを見送ります。

FXはリスクリワード1:1以上の「損小利大」のトレードを愚直に行っていくことが非常に大事なので、見込める利益よりも損失の方が大きくなるトレードは避けましょう。

以上が「水平線の反発を狙ったトレード」の具体的な手法になります。

水平線ブレイクでのトレード

水平線ブレイクでのトレードは、

水平線を抜けると勢いよくその方向に伸びていきやすい

という水平線の性質を活かしたトレード手法です。

具体的には、

  • レジスタンスラインをブレイクすれば買い
  • サポートラインをブレイクすれば売り

を狙います。

ようするに

水平線をブレイクしたらブレイク方向にエントリーを仕掛ける

ということですね。

図にすると次のようなイメージです。

ただ、水平線の反発でエントリーする場合と同様、水平線ブレイクでのトレードにもいくつか注意点がありますので、そちらを解説していきます。

①水平線ブレイクはローソク足の形状で判断する

水平線ブレイクでトレードしようとすると、必ず出てくる疑問が、

何をもって水平線をブレイクしたと見なすか?

というものです。

水平線の反発でエントリーする場合と同じで、
こういう迷いが出てきます

水平線付近は買いや売りの攻防が激しく起こるので、一見ブレイクしたように見えてまた水平線内に戻して伸びていく(結局水平線の反発だった)ということがよくあります。

ただ、水平線ブレイクには明確な判断基準があります。

それは、

水平線を大きなローソク足(大陽線もしくは大陰線)でブレイクした場合

になります。

実際のチャートで見ると次のような場面です。

これは、水平線の反発を狙ってトレードしたトレーダー達の損切り注文が一気に約定されることで起こる動きで、

この動きは

水平線の反発は終わった

ということを明確に示すものであり、相場の目線もこのブレイク方向へ切り替わります。

エントリーに関しては、このブレイクしたローソク足が確定したら仕掛けます。

ローソク足が確定してからエントリーするのが非常に重要です。
なぜなら、一瞬大きくブレイクしてまた長いヒゲを付けて水平線内に戻ってくるということがあるからです。

水平線を大きなローソク足かつ確定足ベースで抜けたらエントリー

と覚えておきましょう。

②高値つかみ・安値つかみに気をつける

FXは相場の流れに沿ってトレードしていくのが鉄則ですが、この水平線ブレイクでトレードする場合は少し勝手が違います。

というのも、水平線ブレイクでのトレードでは「高値つかみ」「安値つかみ」にあいやすいからです。

高値つかみとは、相場の高値付近で買ってしまいその後価格が下がってしまうこと
安値つかみとは、相場の安値付近で売ってしまいその後価格が上がってしまうこと

水平線をブレイクしたからといって、その方向へトレードを続けていては、いつか「高値つかみ」や「安値つかみ」にあい負けてしまいます。

100%「高値つかみ」や「安値つかみ」を避ける方法はありませんが、

同じ方向へ3回以上ブレイクしたら、その方向へのエントリーは控える

などといったルールを設けることで、「高値つかみ」や「安値つかみ」による負けトレードを減らすことができます。

利確位置と損切り位置

ここからは、水平線ブレイクのトレードにおける利確と損切りの位置について解説します。

まず、損切り位置ですが、

サポートラインのブレイクなら直近高値から少し上(5~10pips程度)
レジスタンスラインのブレイクなら直近安値から少し下(5~10pips程度)

にします。

また、利確位置は

リスクリワードが1:1になるところ

にします。

この利確位置にしている理由は、

  • 水平線ブレイク後には「リターンムーブ」が発生する可能性がある
  • 「高値つかみ」や「安値つかみ」にあいやすい

この2点から、あまり欲張らず手堅く利益を残していくためになります。

※リターンムーブについてはこちらの記事をご参照ください。

利確や損切り位置を実際のチャートで見てみると次のようになります。

サポートラインブレイク時の利確・損切り位置

レジスタンスラインブレイク時の利確・損切り位置

以上が「水平線ブレイクでのトレード」の具体的な手法になります。

水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレード

水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレードは、

ラインブレイクした水平線が逆方向の反発ラインとして機能しやすい

という水平線の性質を活かしたトレード手法です。

具体的には、

サポレジ転換(あるいはレジサポ転換)が起こった水平線に反発したら反発方向へエントリー

を仕掛けます。

図にすると次のようなイメージです。

なお、水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレードにおける注意点は、
「水平線の反発を狙ったトレード」と同じく、

水平線の反発はローソク足の形状で判断する

になります。

つまり、

  • サポートライン付近で安値をつけた「カラカサ」が出たら買いエントリー
  • レジスタンスライン付近で高値をつけた「トンカチ」が出たら売りエントリー

するということです。

また、利確位置と損切り位置についても、「水平線の反発を狙ったトレード」と同じで、

利確位置は

  • サポートライン反発なら直近高値
  • レジスタンスライン反発なら直近安値

損切り位置は

  • サポートライン反発ならライン上の最安値から少し下(5~10pips程度)
  • レジスタンスライン反発ならライン上の最高値から少し上(5~10pips程度)

にして、

利確と損切りの比率(リスクリワード)が1:1以上ない場合はトレードを見送ります。

実際のチャートで見てみると次のようになります。

サポレジ転換後のエントリー・利確・損切り位置

レジサポ転換後のエントリー・利確・損切り位置

水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレードは、結局「水平線の反発」を利用しているだけなので、「水平線の反発を狙ったトレード」と何ら変わりません。

以上が「水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレード」の具体的な手法になります。

さらにエントリーチャンスを増やす方法

ここまで水平線を使った手法を3つ解説してきました。

  • 水平線の反発を狙ったトレード
  • 水平線ブレイクでのトレード
  • 水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレード

この3つを使うだけでもFXで稼ぐことは可能ですが、ここでさらにエントリーチャンスを増やす方法を解説したいと思います。

それは、

チャートパターンを活用する

ということです。

詳しく解説していきます。

※チャートパターンについてはこちらの記事をご参照ください。

チャートパターンを活用する

水平線とチャートパターンの組み合わせはかなり有効な手法になります。

というのも、水平線付近ではチャートパターンが現れる可能性があるからです。

そもそもチャートパターンの中には、水平線が機能することで作られるものがあります。

たとえばトリプルトップ

トリプルトップは、頭が3つが同じ価格帯付近で止められて作られるチャートパターンですが、これは頭で水平線の反発が起こることで作られます。

このように、水平線とチャートパターンは密接なテクニカル同士といえます。

なお、水平線付近で現れるチャートパターンは「転換型チャートパターン」のこちらの6つになります。

  • ヘッドアンドショルダー(三尊)
  • 逆ヘッドアンドショルダー(逆三尊)
  • ダブルトップ
  • ダブルボトム
  • トリプルトップ
  • トリプルボトム

ただ、これらチャートパターンが水平線付近で現れたら、すぐエントリーすればいいというわけではありません。

チャートパターンを解説した記事にも記載したとおり、チャートパターンを活用する際は「上位足の方向」を考慮する必要があります。

具体的には、次のように動きます。

  • 上昇トレンドならサポートライン付近で下位足に上昇方向の継続パターンである
    「逆ヘッドアンドショルダー(逆三尊)」「ダブルボトム」「トリプルボトム」
    が出現しないかチェックする
  • 下降トレンドならレジスタンスライン付近で下位足に下降方向への継続パターンである
    「ヘッドアンドショルダー(三尊)」「ダブルトップ」「トリプルトップ」
    が出現しないかチェックする

たとえば、4時間足で水平線の反発(ピンバー出現)を狙っていた場合、

  1. 4時間足でピンバーが出ないか見守る
  2. ピンバーが出ず水平線の反発らしき動きをし始めたら下位足(1時間足や15分足)に切り替える
  3. 下位足でチャートパターンが出ていないかチェック
  4. チャートパターンが出たらトレード

といった動きをします。

実際のチャートで見てみると次のようになります。

このように2段構えにしておけば、

ピンバーが出なかった

ピンバーが出たけどエントリーを逃した

となっても、次のチャンスを狙えるようになります。

注意点

今回解説した水平線を使った手法もそうですが、手法全般を使う際には必ず守りたい注意点があります。

  • 必ず過去検証(練習)をする
  • チャンスが来るまでじっと待つ

いずれもFXで安定的に稼いでいくために非常に大事な内容になります。

それでは、それぞれ解説していきます。

必ず過去検証(練習)をする

今回の水平線を使った手法を見て、

さっそく使ってみよう

と考える方もいらっしゃると思います。

ただ、いきなりリアルトレードで使うのは絶対にやめてください。

なぜなら、練習(過去検証)しなければ手法は使いこなせるようにならないからです。

本当に多くの方が、知った手法をほとんど検証もせずにいきなり使ってリアルトレードし、負けて資金を溶かしてしまいます。

詳しくは過去検証の重要性ややり方を解説した下記の記事をご参照いただきたいのですが、必ず過去検証をしてからリアルトレードで手法を使うようにしてください。

チャンスが来るまでじっと待つ

今回の手法を使っていただくとわかるのですが、

思ったよりもエントリーチャンスって少ないんだな

と実感すると思います。

ただ、それでいいんです。

FXで安定的に稼いでいくためには、

勝ちやすいポイントにだけ絞ってトレードする

というのが鉄則です。

初心者の方や負けている方は

FXってトレードすればするほど稼げるんでしょ?

と思いがちですが、実際はそうではありません。

闇雲にトレード回数を増やせば、その分負けるリスクも上がってしまうからです。

なので、勝てている人ほど無駄なトレードはせず、自分が

ここなら勝てる!

というポイントにだけ絞ってトレードしていて、そのチャンスが来るまでひたすら待ちます。

FXトレーダーの仕事の9割は

「待つこと」

といっても過言ではありません。

トレード回数=利益

にはならないということを頭に入れて、

エントリーポイントが来るまでじっと待ちましょう。

まとめ

水平線を使った手法について解説してきました。

それでは、おさらいをします。

この記事のまとめ
  • 水平線を使った3つの手法
    ①水平線の反発を狙ったトレード
     ⇒「水平線+ピンバー」でトレードする
    ②水平線ブレイクでのトレード
     ⇒水平線を大きなローソク足かつ確定足ベースで抜けたらトレード
    ③水平線のサポレジ転換・レジサポ転換でのトレード
     ⇒「水平線+ピンバー」でトレードする
  • 水平線の反発を狙う際は、下位足に転換型チャートパターンが出てないかを見ることでエントリーチャンスが増える
  • 必ず過去検証(練習)をする
  • エントリーチャンスが来るまでじっと待つ

この水平線の手法は、相場の本質ともいえる大衆心理に基づいたものなので、非常に優位性の高い且つ一生使える手法です。

ただ、使いこなせるようになるにはそれなりの練習が必要になりますので、記事内でもお伝えしたとおり、しっかり過去検証をしてくださいね。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキング参加中!

記事がお役に立ちましたら、ぜひ本サイトの応援をお願いします!
(下記のバナーをそれぞれクリックして頂けると1票が投じられます)

にほんブログ村 為替ブログへ FX初心者ランキング

新しい記事を投稿したらX(旧Twitter)で共有しますので、
Xもフォローしていただけると嬉しいです。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次